診断・調査

アセットアドバンス

概 要
AI技術により管路更新計画における様々なリスクや問題を可視化し、数億通り以上の候補の中から、最適な管路更新計画策定を支援するソフトウェアです。
AI遺伝的アルゴリズムを用いて、更新費用、工事条件、漏水によるリスク等を最小化する更新計画群を、数億通り以上の中から見える化。人の頭では検討しきれなかった更新計画案を提供します。
またパッケージングによる更新計画の選定により、台帳上の管路延長ごとではなく、更新工事単位での更新対象抽出が可能。
リスクの高い順が最適な順序とは限りません。

用 途
  • 管路更新計画策定の支援
特 徴
  • 予算に応じた最適な更新計画案を提供
    ・限られた予算で、よりリスクを低減できる更新計画を選択可能
    ・使用する予算によって得られる効果を見える化できる
  • 更新計画策定のプロセス化により効率的に時間を利用可能
    ・更新計画策定後の具体的な設計に、より時間を費やすことができる
    ・毎年の計画見直しや、期中の計画の出し入れが実施可能
  • 知識経験を含む情報の一元化
    ・リスクや優先度だけではなく、事業体の考えに合わせた条件を追加可能
    ・経験のある事業体職員の蓄積された知見をソフトウェア上で後世へ伝承できる
  • 必要に応じて、次の機能を管路の漏水リスク評価に適用することも可能
    ・AI 機械学習で実施した管路 1 本ごとの劣化予測
    ・水理管網モデルを使用した水理影響度評価
ソフトウエア使用時のイメージ
  • AI技術による最適解の算出(パレート曲線)
  • パッケージングによる更新計画の選定

page top▲

オプティマイザー

概 要
地域の管網全体の水の流れを把握しながら、様々な条件や状況に配慮して最適な管路マネジメントを目指します。各事業体が抱える問題に対して、課題の把握から解決策までを提示するソフトウェアソリューションです。

用 途
  • AIによる水道管路の設備投資の最小化・水運用の最適化検討支援
特 徴

当社が取り扱う管路の維持管理を最適化するソフトウェアは、目的によって一方または両方を組み合わせることで各事業体の課題解決に貢献します。更新計画の策定を支援するアセットアドバンスに対して、オプティマイザーはより詳細部分に焦点を当てながら最適解を目指します。

  • *¹ AI 遺伝的アルゴリズム…生物の進化過程を模倣した方法で問題解決する技術で、より良い選択肢を試していくことで最適な解を見つける。機械学習とは異なる。

page top▲

アステラ

概 要
衛星画像解析で対象範囲全域の漏水調査箇所の抽出を行う技術です。
衛星レーダーからL帯のマイクロ波を発信して撮影される画像を解析し、土壌と混ざった水道水または下水特有の反射特性を検出することで、半径100mの範囲で漏水疑い箇所を特定します。
音聴調査対象距離を平均1/10に絞り込んで現地作業を効率化し、目視発見の難しい地下漏水を含め、短期間での漏水発見の絶対数を最大化させます。現地調査の結果も、GPSと連動したスマートフォン等の通信端末から現場で入力でき、リアルタイムで事務所と共有できます。
劣化予測とは異なり、実際の土壌水分観測データを提供することができ、全域漏水調査を「効率的」かつ「経済的」に実施します。

用 途
  • 漏水調査の全域スクリーニング調査(現地音聴調査*範囲の絞り込み)
    *現地音聴調査は本サービスに含まれません。
特 徴
  • 全域調査の期間を短縮(対象範囲全域を約2カ月で解析)
  • 音聴調査作業の効率化・費用縮減(調査距離を平均1/10に絞り込み)
  • 地下漏水を早期に発見(有効率低下・二次災害対策)
  • 現地調査のIT化(GIS管路データ・通信端末を活用)
  • 管路更新計画の最適化(調査結果を管路診断の基礎資料に利活用)
人工衛星イメージ(提供:Canva)
人工衛星から水道管の漏水を検知するしくみ
  • 解析結果のイメージ(漏水可能性のある配管部をハイライト表示)
  • 解析結果表示アプリのイメージ

page top▲

TV カメラ調査システム

概 要
TVカメラで管内に生じたクラックや破損箇所、取付管部の不良箇所を調査する工法です。
管路を更生する前の事前調査をTVカメラ調査で行うことより、管内の段差、たわみ、表面クラックを見つけることができ、適切な工法の選択が可能となります。

適用管種:
鉄筋コンクリ―ト管、陶管、塩ビ管、FRPM管、鋼管、ポリエチレン管
適用管径:
Ø150 ~、施工延長:100m程度まで
用 途
  • 小口径管路内の外観調査
  • 管路の老朽化診断
  • 管路更生の施工前および施工後の記録
  • 管理台帳との不整合の確認
特 徴
  • 管内の状況を録画することができるため資料作成が容易です。
  • 機械は現地にて組み立て式のためメンテ・保管・運搬が容易です。
  • 機械による調査のため、精度の高いデータを得ることができます。
  • 遠隔操作にて調査を行なうことができます。

page top▲