取付管対策/部分修復
FRP 光硬化取付管ライニング工法
概 要
本工法は、損傷した取付管を非開削により更生する工法です。
円筒状の耐酸ガラス繊維織物に光(紫外線)硬化性樹脂(ビニルエステル)を工場含浸し、特殊真空脱泡機にて全長脱泡されたFRP取付管ライナー(BBG)を使用します。
このFRP取付管ライナー(BBG)を専用施工機の収納ドラムに装着し、既設ますより取付管内に反転または押し込み挿入します。
ライナー内部に圧縮空気を送って拡径させた状態で、光硬化装置(UVトレイン)をライナー内部に挿入し、先端部に装着したTVカメラでライナー内部の異常有無を確認後、UVランプを点灯させたUVトレインを本管部側よります側に所定速度でけん引し、ライナーを光硬化させ強固なFRP管を形成する工法です。
平成27年更新の建設技術審査証明「FRP光硬化取付管ライニング工法」にてLEDを使用した光硬化装置(UV・LEDトレイン)による硬化工法も認定されました。
用 途
- 取付管の更生
特 徴
- 光硬化のため、硬化が早く経済的で、既設管きょ内で確実に硬化します。
- 使用材料ビニルエステル樹脂は耐薬品性能および長期耐ストレインコロージョン性を有します。
- 既設取付管の曲がり部等に追従性の高く、シワ等の発生が極めて少ない更生材です。
- ISO認証取得している専用工場で厳格な品質管理の元製造され、品質が安定した更生材料です。
- FRPの取付更生管は、本管更生管(50年対応)と同等以上の耐久性に優れた材料です。
- 光硬化装置先端部にTVカメラを搭載しており、硬化前のライナーの異常の有無を確認できます。
- 光硬化装置に温度センサーを搭載しており、硬化時の温度を自動計測して安全管理をすると共に、記録計により施工硬化管理記録を自動プリントして硬化管理ができます。
- 施工装置がコンパクトのため、小さい作業帯で施工できます。


取付管対策/穿孔技術
ダンカッター(穿孔技術)
概 要
管更生後の取付管の穿孔・仕上げのほか、管更生の前処理として更生管布設の妨げとなる、あるいは更生に関わらず流下に支障をきたす、管内に侵入した異物、木の根、モルタル付着、突き出し管などの除去を専用の穿孔ロボットを用いて行う穿孔技術です。
用 途
- 内等に接続された取付管の穿孔
- 本管ズレなどで進行できない奥の処理
- 片側人孔のみ開口での作業
- 製管の桝側穿孔機として
- 電力管路などへの応用
特 徴
- カッター専用車を必要としない、コンパクトな穿孔機械です。
- 200管更生施工後の取付管穿孔が可能です。
- 各種ビットの充実により、管更生工法の取付管口穿孔短時間で可能です。
- 専用機構取り付けにより、前/後の穿孔をよりスムースに行えます。
